インターネットを見ていても、電車の広告を見ていても、人材紹介会社の広告を見ない日はありません。(社)全国民営職業紹介事業協会によると、現在日本では約8,000事業所の民間の職業紹介会社(人材紹介会社)があるようです。そのたくさんある中から、皆さんはどうやって人材紹介会社を選んでいますか?
人材紹介会社のホームページを見て、良さそうな求人があるので決めた。よくわからないので友人の紹介で決めた…など、理由は様々です。転職は人生の大切なイベントです。その第1歩となる人材紹介会社選びです。失敗しないためにも、まずは人材紹介会社の仕組みを知りましょう。
人材紹介会社には、いわゆる事務職や営業職から専門分野といわれるエンジニア職や医療系までをトータルに扱っている会社があり、これが「総合系」人材紹介会社となっています。これとは反対に、エンジニア職だけ、外資系だけ、医療系だけのように、いわゆる専門職だけを扱っている「専門系」人材紹介会社と大きく2つに分けることができます。
総合系の人材紹介の良い点
トータル案件が揃っている。希望職種によっては豊富な案件がある。
総合力があるのでキャリアチェンジをきぼうする場合などに相談しやすい。
専門系人材紹介のメリット
その業界出身のキャリアコンサルタントがいるため、細かい所まで相談が出来る
専門的な案件が豊富に揃っている。
専門職としてのキャリアメイキングをしてもらえる。
つまり総合系・専門系どちらにもメリットがあり、一概に良い悪いということはないようです。求職者の状況によって、賢く使いわけていくことになります。もし迷うことがあれば、一度、両方に登録して相談してみるのもいいです。
人材紹介会社を賢く活用し転職している人のほとんどは、「結局はキャリアコンサルタントで人材紹介会社を決めている」ということのようです。その理由としてあげられるのが、自分のキャリアをいかに理解し、新しい可能性に導いてくれるか。親身になって相談にのってくれるか。転職活動は、キャリアコンサルタントで大きく変わると言っても過言ではありません。
この人なら自分のキャリアを預けていいか。転職活動は、あなたとキャリアコンサルタントの二人三脚で行うものです。パートナーとして相談できるか、信頼できるかが重要です。見極める方法としては、人材紹介会社のホームページでコンサルタント紹介を見てもいいですし、実際に会ってみるのもいいでしょう。
いいキャリアコンサルタントとは?
良い人材紹介会社選びとは、信頼できるキャリアコンサルタント選びといって過言ではありません。
そして信頼できるキャリアコンサルタントとは、転職活動が人生におけるソリューション活動であることを理解し、転職活動の成功に向けて真剣に取り組んでくれるパートナーの事です。
人材紹介会社を使って転職活動をする場合、転職の成功は信頼できるキャリアコンサルタント選びにかかっているといってもいいほど重要な事だと言えるのです。